Event
2023年7月29日(土)/ 2023年9月30日(土)/ 2023年11月25日(土)
各回15:00~16:30
内容
「癌・てんかんなどにおける具体的なケトン食療法の栄養指導講習会」を日本ケトン食療法学会主催で大阪大学のCOMITにて開催します。
よくある外来風景ですが、
患者さんが「癌治療中に何を食べたらいいですか?体によくないものは何ですか?」と尋ねられる時、
「癌治療中は食べてはいけないものはありません、好きなものを食べたらいいですよ」
そんな風に患者さんに伝えていませんか?
国立癌センター元総長垣添忠生先生によると、生活習慣や食習慣が癌に与える影響は70%と話されています。
現在、癌に対する新たな栄養食事療法として注目されているケトン食療法について正しく理解し、不安を抱える癌患者さんに対して心強い食のサポートができるよう、共に知識を深めませんか。
1.近年注目を集めているケトン食療法とは
2.管理栄養士の視点でケトン食療法をサポート
3.総合質疑応答
1.ケトンフォーミュラによるケトン体誘導効果と血中濃度について
2.ケトン食療法実施における注意すべき栄養素について
3.ケトンの分子機序~ケトンがなぜ効くのか~
1.てんかんにおけるケトン食療法の実際
2.がんケトン食療法での実例
私共は癌治療に関わる全ての方が協力して進行癌の患者さんに対して癌ケトン食療法の正しい情報を発信し一日でも早く多くの癌患者さんに癌ケトン食療法が実践できる環境を整えていけることを目指しています。 ご興味があり参加希望の方は、日本ケトン食療法学会入会(URL:https://jkdsinfo.jp/)のご案内をご覧の上、参加フォームにおすすみください
2024年3月2日(土)
9:00-17:00
開催場所:大阪大学最先端医療イノベーションセンター棟 マルチメディアホール
プログラム
「もっとケトン食を普及するために必要なこと」
●開会の挨拶
●ケトン体を誘導する機能性食品について
●食事療法の評価方法と研究デザイン
●ランチョンセミナー
ケトン食のメニューを美味しく、楽しく
●改めてケトン食の作用機序を考える
「メトホルミンによる免疫を介した抗がん作用機序」
鵜殿平一郎 先生[岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 教授]
「腸内細菌から若返る ケトン体の不思議」
佐藤 拓己 先生[東京工科大学応用生物学部 教授]
「免疫と代謝をつなぐがんケトン食療法の作用機序」
萩原 圭祐 先生[大阪大学大学院医学系研究科 特任教授]
パネルディスカッション
●閉会の挨拶